CASIO QV-10A 液晶デジタルカメラ 最終更新日 : 2012 年 02 月 19 日 |
それまでもデジタルスティルカメラという事でキヤノンやソニーから発売されていましたが、個人で気軽に購入できるような価格でありませんでした。 1995 年に個人が購入できる画期的な価格帯での QV-10 がカシオから発売されました。約 1 年でマイナーアップされた QV-10A が発売されました。ここからデジタルカメラ時代が始まったと言っても間違いではないでしょう。それほど画期的でしたよ。 当時こんな標語がありました。「ちょっと待て、カシオがきっと何かやる。」 1996 年 3 月購入。 |
カタログと使用感 | ||
撮影した写真が液晶で確認できてメモリされコンピュータへ送る事ができるという現在のコンパクトデジタルカメラの基本仕様を全て押さえた製品仕様でした。この時点でカシオはコンセプトとしてほぼ完全なものを企画できていた訳ですね。凄い !! 320 x 240 の 25 万画素と今となっては比較できないスペックですが、やることはまったく一緒 ( ユーザー側が進化していない ) なので、それが「できるか」「できないか」という違いは物凄く大きく革新的でした。液晶表示もマルチ画面表示もできるし、オートプレイ機能も装備していました。 QV-10 が発売されてマゴマゴしているうちに 1 年程度で QV-10A にバージョンアップ。ちょうど購入しようとしているところでしたので新しくなったモデルを購入しました。アプリケーションやケーブルのセット含めて以下のような構成です。 ソフトケースやストラップ、クロス、ビデオコードなども製品に含まれていました。 機能的に接写スイッチは本体レンズ側のサイドにスライドスイッチが付いており、中でレンズが機械的にパコッと動いて焦点距離を変えて対応可能。絞りについてはレンズの下側に付いているスライドスイッチを動かすと ND フィルターがレンズ内に現れて調整をおこなうという方式でした。これを見た時「なるほどねぇ」と感心したもんです。 軽くてポケットに入れていても苦になりません。画像をコンピュータへ取り込める装置をこの製品によって持って歩けるようになったわけです。 |
||
以下は、正面と裏面ですが、操作ボタンも上部に効率良く配置されています。接続するための端子などは通常使用時にはカバーで格納されてスタイル的にもコンパクトカメラです。 レンズ部のボディが独立しており、レンズを正面から 180 °回転させる事ができます。これもアイデアだよなぁ。自分を撮影する事もできるわけです。以下は、レンズを真上に向けた状態と撮影者側に向けた状態です。 撮影者側が汚れていますが、これはソフトケースの淵のゴム状の部分が劣化してボディに付いてしまったようです。まぁ、経年変化でしょう。 ソフトウェア的には購入したセットには Windows 版のアプリケーションのものを選択しました。 PC/AT 機へのシリアルケーブルが必要だったもんでね。シリアル通信で QV-10A から画像を取り出したり送り込んだりもできました。この購入したアプリケーションより qvplay という多機能なオープンソースソフトウェアがあり、実際はそちらを使っていました。これは便利で優れものでしたね。助かりました。 内部メモリが固定されているからと初めてのデジタルカメラという事で購入時にはメモリに以下の 9 枚画像が入っていました。サンプルですね。まぁ、 QV-10A でこれと同じ画像が撮影可能とは誰も思っていなかったでしょうが。(^^) 実際の状況としてもシンプルな操作で結構良い画質の写真を撮る事ができました。日差しが強い時とか逆光時に若干緑色に発色する傾向がありますしたが、まぁ、十分に許容範囲でした。では、実際に QV-10A で撮影した映像を。
|
作成: 2012 年 02 月 19 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved. |