National MACLOAD FS1 NV-FS1 ホームビデオ

最終更新日 : 2012 年 02 月 12 日

 
 1987 年に水平解像度 400 本以上という触れ込みで発売開始された S-VHS のホームビデオデッキです。確か、ビクターが最初に出して、これを購入する時にはシャープを含めて 3 種類が実際に店頭に並んでいたと思います。なんか隔世の感がありますね。
 1987 年 8 月購入。 2010 年 7 月破棄。

カタログと使用感
National MACLOAD FS1 NV-FS1 ホームビデオ    S 端子接続する事で水平解像度 400 本以上 ( アナログ TV は水平 520 本だっけ ) で 3 倍モードでも十分きれいという触れ込みで発売開始されて、当時さっそく飛びついてしまいました。
 店頭には 3 機種しかなく、すでに持っていたビデオデッキのメーカーを除くと 2 種類しかありません。決め手は、リモコンにジョグダイヤルが付いている点とカバーをすると前面がすっきりしたデザインになる点とフライング・イレイサー・ヘッドの搭載という点だったと記憶しています。カタログは前面が開いた状態ですね。最初の S-VHS フラグシップ機という事もあるのでしょうが、非常に造りも良かったですね。記録を見ると 1993 年にノイズが出てヘッドを交換してもらった以外は故障知らずで稼動していました。 1993 年以降はサブ機としての使用でしたが。使っていてぜんぜん不満感の無いビデオデッキでした。
 
 通常のリモコンとは別に予約用のリモコンが付属していました。バーコードのシートがあってチャンネルや時間などをそのリモコンでスキャンして、ボタンを押して本体に送信という流れです。正直、あまりこれは使用しませんでした。機能的というより、ソフトケースにこのリモコンやシートが仕舞えるようになっているのですが、それを出して予約して片付けるなら、普通に予約しちゃった方が早いやという理由でしたね。
 
 しかし、 S-VHS 用のテープって高価だったなぁ。外見からの違いはカセットの裏側に S を識別するための穴が追加されているだけでした。 S-VHS 用テープが高価だったので、試しに普通の VHS 用のカセットの裏側に穴を開けてビデオデッキを騙して使用した事もあります。電気信号的にどうかは不明ですが、用途的には問題なく S-VHS していたような気がします。
 
 2003 年以降はコンピュータに接続してビデオの取り込み用機として使用してきました。内蔵カレンダーが 2002 年までだったもんで。それでも壊れるまでに 7 年使ったたんだ。他に買い足したビデオデッキからみると長長期間使用です。
 2010 年のある日、ビデオをコンピュータに取り込もうとテープを入れてたるみを無くすために早送りボタンを押したら「パキーン」という小さな音がして「シュルシュル」から周りしているような音がします。テープを取り出してみると案の定早送りされていません。カバーを開けてテープを入れてみましたが空回りしています。中に白い樹脂の破片が落ちていましたので、何かの樹脂部品がさすがに経年変化で割れたのだと思います。どの部品であるかは判別できませんでした。なんだかんだ 23 年間使ってきたので大往生でしょう。
 
 高価でしたが非常に満足度の高い製品でした。
 
 カタログはこれ以外に MACLOAD シリーズの中村雅俊氏が表紙のカタログもありました。 しかし S-VHS ってあんまり普及しませんでしたよね。市販のビデオソフトでもほとんどなかったし。
National MACLOAD FS1 NV-FS1 ホームビデオ
 たぶん店頭用の価格を示す飾りも同梱されていました。

National MACLOAD FS1 NV-FS1 ホームビデオ

 高〜っ。

[ トップページ ]

作成: 2012 年 02 月 12 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter